簡単に管内のエフロを除去 エフクレール エフロ除去剤
お問い合わせエフロとは?

- モルタル中の石灰成分が侵入した雨水等に溶けて、クラックや目地等から滲み出し空気中の二酸化炭素と反応して出てきた固体です。
- 地下構造物等の、配管や壁などでエフロに関しての様々な問題が発生しています。
- 特に問題になるのが、配管内でのエフロ詰まりです。
- 配管のエフロ詰まりによって排水が滞ると、水が溢れてしまい、水漏れやフロアの浸水といった様々な問題が発生します。
従来の作業方法
配管取り換え
むき出しの配管であれば簡単に取り換えできますが、
埋没式の配管の取り換えは莫大な費用が掛かります。

高圧洗浄
エフロの除去には超高圧が必要となり、
家庭用や油処理業者の装置では処理できません。
その為、高圧洗浄車を用いますが地下作業などでは
非常に大がかりな対応になることがあります。

エフクレール(エフロ除去剤)

特徴
- 配管内のエフロ除去を目的として作られています。
- 素早くエフロと反応します。
- 普通物で、取り扱いが簡単です。
- エフロとの反応後に生成される物質も生分解性が高く、環境への影響も少ないものです。
従来法との比較
エフクレールでの除去 | 高圧洗浄 | 配管取り換え | |
---|---|---|---|
即時性 | ![]() |
![]() 道路使用許可などが必要 |
![]() |
対応性 | ![]() |
![]() |
![]() |
効果 | ![]() |
![]() 貫通しないケースも多い |
![]() |
配管取り換えは配管がむき出しでないとほぼ対応できず、地下など埋没している配管では対応できません。
使用例(詰まり解消)

使用前
排水口がエフロ詰まりしフロアが水没している

使用中
排水口内に専用機材で薬剤を注入(エフロとエフクレールが反応し、泡がでている)

使用後
注入後、排水口内の詰まりが解消
使用例(詰まり解消後の拡張)

詰まり解消直後
詰まりは解消したがこのままでは再度詰まりやすい

拡張中
拡張を進め、地肌が見えてきた様子

拡張完了
完全にエフロを溶かした後の様子
お取り引きの流れ
01
お問合せ
施工場所、現場、状況などを御聞かせ下さい。
02
現場下見
エフクレールが使えるか、メリットがあるかを下見させていただきます。
03
サンプル分析
エフクレールが有効的に効くか確認いたします。場合によりサンプルを持ち帰り、試料分析を行います。
04
テスト施工(状況により)
1、2か所をテスト的に施工させていただきます。
05
御見積ご確認後
本施工実施
お問い合わせ
会社情報
社名 | 有限会社第一化学工業所 |
---|---|
本社所在地 | 〒636-0812 奈良県生駒郡三郷町勢野西4丁目1-10 |
TEL | 0745-72-7244 |
FAX | 0745-72-7391 |
事業内容 |
1.食品用・工用洗剤、床・車両用ワックスの販売 2.毒物・劇物工業用薬品の販売 3.床・食器厨房機器類等の洗浄機およびこれらの清掃用具の販売 4.流出油処理剤・オイルフェンス等の公害防除資材の販売 5.臭気・水質等の浄化用ろ過材およびバイオ商品・機械等販売 6.土木建築工事業 7.介護用事椅子 |
設立 | 昭和33年4月 |
資本金 | 300万円 |
代表 | 青木 栄一 |
取引先銀行 | 南都銀行法隆寺支店 奈良中央信用金庫結崎支店 |
特許関連
国内特許
- 特許第7043037号
(発明の名称:竪管等の管内エフロの除去兼固着防止方法及びその装置) - 特許第7440830号
(発明の名称:エフロ除去用薬液) - 特願第2023-148811号
(発明の名称:エフロ除去用薬液の製造方法及びその製造方法により製造されるエフロ除去用薬液並びにそのエフロ除去用薬液を用いる竪管等の管内エフロの除去兼固着防止方法とその装置)
国際特許
- PCT国際特許出願番号:PCT/JP2022/010149
(発明の名称:エフロ除去用薬液) - PCT国際特許出願番号:PCT/JP2023/033631
(発明の名称:エフロ除去用薬液の製造方法及びその製造方法により製造されるエフロ除去用薬液並びにそのエフロ除去用薬液を用いる竪管等の管内エフロの除去兼固着防止方法とその装置)